数学連載 〜第四回〜 文字式の計算
こんにちは。塾ISOROKU室長の石田です。
本日も数学についての重要知識やその場で解ける問題などをお送りします。
基礎から応用まで幅広く問題があるため、ぜひチャレンジしてみてください。
文字式の計算〜基礎問題〜
本日は文字式の計算問題です。同類項をまとめる基礎的な問題ばかりですが、
( )の前の符号がーの場合や、分数式の問題など若干ややこしい問題もあるので、ぜひチャレンジしてみてください!
符号の変換ミスには細心の注意を払いましょう!!!
( )の前の符号がーの場合や、分数式の問題など若干ややこしい問題もあるので、ぜひチャレンジしてみてください!
符号の変換ミスには細心の注意を払いましょう!!!
解答
(1)a-7
(2)5x+6 (符号に注意!)
(3)15x-10
(4)(5x+8)/6 (通分→符号に注意)
(5)-x+11
(2)5x+6 (符号に注意!)
(3)15x-10
(4)(5x+8)/6 (通分→符号に注意)
(5)-x+11
文字式の計算〜発展問題〜
発展問題は、基礎問題同様にまず計算を出来るところまでします。
その後、代入という流れです。
マイナスの数を代入する時も符号のミスが起こりやすいので注意しましょう。
その後、代入という流れです。
マイナスの数を代入する時も符号のミスが起こりやすいので注意しましょう。
解答
(1)−1
(2)29
(2)29
最後に
計算は今後、たくさんの問題を解いていく中で、最も基礎的な部分です。
必ず、計算ミスなく解ける力を養いましょう!
今後も定期的に数学の問題を更新していく予定です。
頭の体操だと思って、解いてみましょう!^^
必ず、計算ミスなく解ける力を養いましょう!
今後も定期的に数学の問題を更新していく予定です。
頭の体操だと思って、解いてみましょう!^^